登 山 情 報  (移り変わる季節の情報が主となりますa。少しでも山行計画の参考になれば幸いです。※コースは地図等を参考にしてください)

2024/05/12 高水三山 コース:軍畑駅(10:50)→平溝→高水山→岩茸石山(12:40)→惣岳山→御岳駅](14:55)
          天候:曇 下部では緑濃い所も見るが、全般的には新緑の盛り。尾根筋はまだ緑柔らかい所もあり。今日は出会う人が多い。
          ツツジはミツバは散り際、ヤマとアブラは尾根筋で花の盛り。ウツギ類の花は遅めから咲き始めまで様々。林下の草本はごく少ない。

平溝登山口周辺の山肌:やや緑濃い 高水山頂直下:新緑の中を行く 高水山頂:低木は幾分緑濃い 岩茸石山頂:新緑
惣岳山への尾根通し:柔らかい新緑 ミツバツツジ:尾根筋で花は散り際 ヤマツツジ:尾根筋で花の盛り アブラツツジ:尾根筋で花の盛り
ツクバネウツギ:尾根筋で花は終盤 ガクウツギ:花盛り、アチコチで咲く コゴメウツギ:下部で花盛り間近 マルバウツギミ:下部で咲き始め
コアジサイ:尾根筋で開花間近 ギンリョウソウ:尾根筋で見るが少ない スミレはニョイ、フモトの咲き残りを見るのみとなった

2024/05/12 金比羅山 コース:古里・寸庭(8:10)→金比羅山→越沢→[越沢林道→松の木尾根]→鳩ノ巣・坂下→寸庭(10:25)
          天候:曇 全域新緑が盛りだが登山口周辺はやや緑濃くなってきた。ツツジはヤマの花は終盤、アブラは盛り。林下の花は少ない。

寸庭登山道入口:やや濃い新緑 金比羅山頂:新緑 越沢末端の上滝:豪快に流れ落ちる 越沢末端の上滝:水量やや多い
ヤマツツジ:花は終盤 アブラツツジ:花盛りだが花は少ない ガクウツギ:花の盛り コアジサイ:咲き始め
ホオノキ:咲き始め ヒメレンゲ:上部沢筋で花の盛り フタリシズカ:咲き始め ニホンカワトンボ:下部沢筋で見る

2024/05/10 秋川丘陵とその周辺 コース:網代トンネル口(11:05)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→小峰公園(13:25)
          天候:晴 ほぼ全域で新緑の盛りとなる。丘陵や桜尾根の尾根通しは低木が葉を伸ばし所により道に被る。草本は全域で少ない。

丘陵の尾根通し:新緑盛り 弁天山登路のカエデ林:やや緑濃い 弁天山から見る山肌:緑濃くなった 桜尾根:新緑盛り、下草も繁茂
ヤマツツジ:花は終盤 ヒメウツギ:花はやや遅め コゴメウツギ:花の盛り間近 ホオノキ:咲き始め
エゴノキ:咲き始め コアジサイ:咲き始め フタリシズカ:咲き始め ニガナ:花の盛り
トンボはシオカラの1種。チョウはアオスジ、ルリ、クモガタヒョウモン、ルリタテハ、イチモンジ、クロヒカゲ、ヒメウラナミの他はモンキ、オナガ、キチョウ、スジグロなど

2024/05/10 長淵丘陵 コース:天祖神社(8:35)→二ツ塚峠(9:40)→[道路を跨ぎ尾根通し]→大仁田分岐→大仁田→天祖神社(10:45)
          天候:晴 下部は緑濃くなりつつあるが、尾根通しの高木は新緑盛り。尾根通しでは低木が葉を伸ばし道に被る所が出てきた。
          ヤマツツジの花は終盤。ウツギの花は入れ替わりの時期。コアジサイは咲き始め。林下に咲く草の花はニガナくらいと少ない。

神社上の落葉広葉樹林: 二ツ峠峠周辺:低木の葉が道に被る 大仁田への下山路:高木新緑盛り 車道から見る山肌:遠目には緑濃い
ヤマツツジ:花は終盤 ヒメウツギ:花は遅め マルバウツギ:咲き始め ヤブデマリ:花の盛り
キリ:花は遅め ミズキ:花はやや遅め ニセアカシア:花の盛り コアジサイ:咲き始め
ニガナ:花盛り、草本はこの花くらい チョウはイチモンジ、コミスジ、コジャノメの他はクロアゲハ、モンキアゲハ、キチョウ、スジグロ、ルリシジミ、ヒメウラナミ

2024/05/09 神路山 コース:海沢橋(12:05)→カタクリ山→向雲寺裏登山口→神路山(13:15)→下野→アメリカキャンプ村→海沢橋(13:55)
          天候:晴 麓周辺は新緑から緑濃くなりつつある。山頂周辺はまだ新緑の感じ。花の種類も晩春に咲く種が主となってきた。

集落間の小径:緑濃くなってきた カタクリ山への登路:下草が道に被る 神路山から見る集落:葉で隠される 山頂周辺の岩場の尾根通し:新緑
ウリカエデ:花は終わり翼果となる チチブドウダン:尾根で咲き始め コゴメウツギ:花の盛り間近 ミツバウツギ:咲き始め
トチノキ:花の盛り イカリソウ:花は咲き残り ホウチャクソウ:花はやや遅め スミレは咲き残りのニョイのみ
チョウはキアゲハ、ウスバシロ、サカハチ(春型)、コジャノメの他はクロアゲハ、オナガアゲハ、ツマキ、スジグロシロ、ルリシジミ、コミスジ:ウスバシロは今年初見

2024/05/08 奥の院-上高岩山 コース:丹三郎(8:05)→大塚山→御岳山→奥の院(10:45)→上高岩山→ロックガーデン→[表参道]→丹三郎(13:55)
          天候:曇 下部は緑濃く、中腹より上は新緑の盛りとなっているが大塚山、奥の院、ロックガーデン周辺はまだ緑が柔らかい。
          奥の院、上高岩山周辺のシロヤシオはどの木も全く花を付けていない。ツツジはミツバの花は尾根筋で終盤、ヤマツツジは花盛り。

大塚山頂:幾分柔らかい緑 奥の院山頂:新緑 上高岩山から見る山肌:やや緑濃い ロックガーデン:新緑盛り
ヒメウツギ:表参道上部で花盛り ツクバネウツギ:尾根筋で花盛り ガクウツギ:下部で咲き始め ミツバウツギ:下部で咲き始め
イロハカエデ:御岳山周辺花盛り ミツバツツジ:尾根筋で花は終盤 ヤマツツジ:丹三郎尾根周辺花盛り シロヤシオ:全く花を付けていない
ガマズミ:尾根筋で花盛り ヒメレンゲ:ロックガーデン周辺花盛り ツルカノコソウ:上部で咲き始め クワガタソウ:ロックガーデン周辺咲き始め
スミレはコヒヤマ、ニョイ、フイリフモトの他はタチツボ:花はコヒヤマを除き終盤 ニホンカワトンボ:下部沢筋で見る

2024/05/06 三方山 コース:二俣尾駅(11:45)→[海禅寺通り→石神入林道-ハイクAコース]→三方山(13:20)→名郷峠→二俣尾駅(14:00)
          天候:曇 全域で新緑盛り。昨日まで晴天と高温が続き、尾根通しの植林帯はカラカラに乾燥している。花はウツギ類が主。

石神入林道:一部新緑のトンネル状 尾根通しの広葉樹林:新緑の盛り 三方山頂:植林帯は乾燥 尾根通しの伐採地:新緑
ヤマツツジ:尾根筋で花は終盤 ヒメウツギ:花は遅め ガクウツギ:咲き始め コゴメウツギ:咲き始め
ミズキ:山麓周辺花の盛り コアジサイ:尾根筋で早くも咲き始め シャガ:花の盛り、所により群れ咲く チョウはコジャノメの他はクロアゲハ

2024/05/06 赤ぼっこ-天狗岩 コース:明治橋(9:15)→[林道]→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(10:40)→要害山→和田町→明治橋(11:30)
          天候:曇 全域で深緑の盛り、尾根筋は下草が繁茂し所により道に被り始めた。馬引沢林道はまだぬかるむ所あり。

馬引沢林道:下草は新緑の壁状態 赤ぼっこ:植栽のツツジが花の盛り 尾根通し:下草が道に被り始めた 天狗岩からの山肌:新緑の盛り
ヤマツツジ:尾根筋で花は終盤 ヤブデマリ:林道周辺花の盛り コゴメウツギ:尾根筋で咲き始め コアジサイ:尾根筋で咲き始め
ホウチャクソウ:林道周辺花の盛り スミレはニョイのみとなった チョウはカラスアゲハ、オナガアゲハの他はコジャノメ

2024/05/05 鷹ノ巣山 コース:奥林道終点(8:45)→[浅間尾根→鷹ノ巣山南面巻道]→鷹ノ巣山(11:00)→日陰名栗峰→[縦走路]→奥(13:25)
          天候:晴 林道終点から浅間尾根中腹くらいまでは新緑となり、上部も芽吹きが盛ん。稜線はまだほとんど芽吹いていない。
          浅間尾根は下から緑が登ってくる感じ。オオヤマザクラは稜線で、ミツバツツジは浅間尾根上部で花の盛り。スミレはこれからが主。

林道終点登山口:新緑となる 草原から見る浅間尾根(本日) 昨年同時期(23/05/04) 2年前同日(22/05/05)
3年前同日(21/05/05) 4年前同日(20/05/05) 5年前同日(19/05/05) 6年前同日(18/05/05)
石尾根縦走路:芽吹きが盛ん 鷹ノ巣山頂:富士山上部は白い 鷹ノ巣避難小屋周辺:芽吹き始め 日陰名栗峰:まだ芽吹き前
オオヤマザクラ(本日):尾根筋で花盛り 昨年同時期(23/05/04) アセビ:尾根筋でまだ咲き残る ミツバツツジ:浅間尾根上部花盛り
ヤマツツジ:浅間尾根下部咲き始め ハウチワカエデ:中腹周辺で花の盛り イタヤカエデ:尾根筋で咲き始め カジヤカエデ:尾根筋で花の盛り
スミレはエイザン、オカ、オトメ、サクラ、スミレ、ニョイ、ヒゴの他はタチツボの8種:草原帯に咲くシロやスミレはこれから キアゲハ:山頂周辺を周回

2024/05/02 牛ノ寝通り コース:鶴峠(9:10)→奈良倉山→松姫峠[⇔牛ノ寝通り⇔鶴寝山(11:20)⇔大栃分岐]→[北面巻き道]→鶴峠(13:15)
          天候:曇 鶴峠から中腹までは新緑、上部〜山頂周辺は芽吹き盛ん。鶴峠道は林道工事により一部道が付け替えられている。
          尾根筋ではオオヤマやマメザクラの花は終盤、ミツバツツジは散り際。ハウチワとカジカエデは花盛り。林床の花はスミレを含め少ない。

鶴峠登山口周辺:新緑の盛り 奈良倉山頂:芽吹き盛ん 牛ノ寝通り:淡い新緑 鶴寝山頂周辺:芽吹き盛ん
オオヤマザクラ:尾根筋で花は終盤 マメザクラ:尾根筋で花は終盤 ミツバツツジ:尾根筋で花は散り際 ハウチワカエデ:尾根筋で花盛り
カジカエデ:尾根筋で花盛り オオツクバネウツギ:尾根筋で咲き始め スミレはアケボノ、フモトの他はエイザン、タチツボの4種:スミレはいずれも終盤